その他
デジタル技術活用による秋田竿燈まつりの安全管理とより良いまちづくりのための実証実験について
株式会社秋田ケーブルテレビでは、デジタル技術をまちづくりに活用するスマートシティの取組の一貫として、秋田竿燈まつりの安全管理業務や運営に関するデジタル技術の有用性を検証する実証実験を、株式会社インテックと共同で実施します。
秋田竿燈まつりや地域の持続的な発展や地域経済活性化に資するスマートシティの取組を推進しています。
実証内容 | ① 安全管理業務への活用の技術検証 秋田竿燈まつりの運営では、これまでも秋田竿燈まつり期間の安全管理業務のためカメラで撮影したライブ映像を運営本部で確認し、必要な交通誘導を行う目的で実施されてきました。 本実証実験では、これまでのライブ映像確認と並行して、映像の録画データおよびAI画像解析技術による混雑状況の数値データを取得し、混雑状況に合わせた安全管理業務への活用可能性について検証します。 本実証実験で活用するAI画像解析技術は、個々の被撮影者を特定したり、その行動を監視したりすることはせず、交通量の数値データに限定して取得されます。 映像の録画データは本実証実験の安全管理業務への活用の技術検証の目的にのみ利用され、実証実験期間終了時に破棄します。 ② スマートシティに向けたデータ利活用の検討 本実証実験で得られた数値データを、スマートシティに向けた取り組みとして、秋田竿燈まつりや他の地域イベント、地域の様々な事業者や住民、観光客等地域ステークホルダーの方々に役立てられるか検討を行います。 データの利活用により、地域への情報発信等を行い、地域の持続的な発展・地域経済の活性化につながるような施策や新サービス企画の検討を行います。 |
---|---|
実証期間 | ・2025年8月3日(日)~ 2025年9月30日(火) |
撮影場所 | ・二丁目橋(秋田市大町3丁目付近) AI搭載カメラ 2台 ・トラパンツビルディング(秋田市旭北栄町1−48) AI搭載カメラ 1台 |
撮影期間 | ・2025年8月3日(日)~ 2025年8月6日(水) |
映像の録画データ(個人情報)のお取り扱いについて
映像の録画データ(個人情報)のお取り扱いについては、個人情報保護法等の関係法令を遵守し、弊社の個人情報保護方針および、秋田竿燈まつりHPの実証告知ページの内容に基づき、適切に管理します。
詳細は下記のURLをご確認ください。
なお、本検証のために株式会社インテックに対して、取得した映像に関わる処理および検証作業等を委託する場合がありますが、この場合は委託先事業者が適切に個人情報を取り扱うように管理・監督を行います。
個人情報保護管理者
秋田ケーブルテレビ コーポレート本部長
本企画に関する個人情報保護責任者
秋田ケーブルテレビ テクニカルクリエイト本部長
本企画に対するお問い合わせ
株式会社秋田ケーブルテレビ
住所 秋田県秋田市八橋南1丁目1-3
電話 0120-910-739
メール info@cna.ne.jp
担当部門 テクニカルクリエイト本部
※ページ内の表記金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。