インターネットをご利用される場合の注意事項
CNAインターネットサービスをご利用いただくにあたって、セキュリティに関する基本的な注意事項をご紹介いたします。
クレジットカード番号や個人情報を入力する際の注意
インターネットを利用したオンラインショッピングや、銀行などのオンラインバンキングサービス、その他様々なWEBサイトで、クレジットカード番号や重要な個人情報を入力する機会があります。これらのサービスは非常に便利なものが多いですが、一歩間違えるとフィッシング詐欺などの犯罪やトラブルに巻き込まれる可能性もございます。インターネットでこのような情報を入力する際は、利用しようとしているWEBサイトに不審な点が無いか、十分にご確認とご注意をお願いいたします。
フィッシングサイトについての詳細はこちらをご覧ください → フィッシング対策協議会
ウイルス対策ソフトウェアのご利用について
インターネットサービスをご利用いただくにあたって、必須とも言えるのがウイルス対策ソフトウェアの利用です。万が一、ウイルス対策ソフトウェアを利用していない場合は、なるべくお早めにご利用頂くことをおすすめします。
弊社でもF-Secure製のPCセキュリティサービスをご提供させていただいておりますので、是非ご検討ください。
最新のコンピュータウイルスに関する情報はこちらをご覧ください → トレンドマイクロ社 -セキュリティ情報
最新のインターネットセキュリティ情報
- Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
- Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
- セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
- 更新:Proself の脆弱性対策について
- 更新:Proself の脆弱性対策について
- Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
- Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
- Proself の脆弱性対策について
- 【注意喚起】インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
- Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
最新情報を10件表示しています(もっと見る)
引用元:IPA 情報処理推進機構
リンク集
@police (警察庁管轄のインターネット関連の啓発サイト)
インターネット・ホットラインセンター (不審なサイトやコンテンツの通報)
フィッシング対策協議会 (フィッシング対策についての啓発)
IPA 情報処理推進機構 (情報セキュリティに関する全般)
JPCERT (サイバーテロ、セキュリティに関する情報)
秋田県警サイバー犯罪対策室 (秋田県警)