その他

令和6年度・総務省「地域デジタル基盤活用推進事業 実証事業」『ローカル5Gと地域イントラネット利活用による地域移送サービスの効率化』実証視察会開催のお知らせ

2024.12.06 その他

令和6年度・総務省「地域デジタル基盤活用推進事業 実証事業」
『ローカル5Gと地域イントラネット利活用による地域移送サービスの効率化』
実証視察会開催のお知らせ

 株式会社秋田ケーブルテレビ(秋田県秋田市八橋南1-1-3)、上小阿仁村(秋田県北秋田郡上小阿仁村小沢田字向川原118)、NPO法人上小阿仁村移送サービス協会(秋田県北秋田郡上小阿仁村堂川字山根37)、公立大学法人岩手県立大学(岩手県滝沢市巣子152-52)、株式会社サステナ(東京都板橋区南常盤台1-11-6-101)、古河電気工業株式会社(東京都千代田区大手町2-6-4)、一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟(東京都中央区京橋1-12-5 京橋YSビル4F)他は、株式会社秋田ケーブルテレビを代表機関とするコンソーシアムを形成し、令和6年度・総務省「地域デジタル基盤活用推進事業(実証事業)」において、『ローカル5Gと地域イントラネット利活用による地域移送サービスの効率化』を提案し、採択されました。

 少子高齢化が進む秋田県において最も高齢化率が高い上小阿仁村では住民の移動手段の確保が課題となっており、2019年より各集落や公共施設を巡回する電磁誘導線カート方式の住民向け自動運転移送サービス(通称:こあにカー)の運行が開始されています。
 村内の高齢者の日常の移動手段は確保されたものの、運営事業者のスタッフも年々高齢化し、担い手不足によるサービスの維持存続危機という新たな課題が発生しています。
 今後、特別なスキルを持たない少人数のスタッフでも「こあにカー」の運営を継続できるよう、自動運転レベル4の実現が必要不可欠となります。
 本事業では、モバイル通信キャリアによるLTEサービスを活用しつつ、地域の既存光通信網を利活用したローカル5Gを構築し、将来の自動運転レベル4の実現に向けた取り組みを実施します。

1. コンソーシアムの主な構成メンバーと役割について

株式会社秋田ケーブルテレビ
(代表機関)
・プロジェクト全体統括
・通信インフラ構築運用
・既存車載カメラシステム接続運用
上小阿仁村・実証場所の提供
・地域イントラネットの提供
・地域課題検証
NPO法人上小阿仁村移送サービス協会・自動運転移送サービス運営主体
・車両提供
・実証期間中の車両運行
公立大学法人岩手県立大学・ローカル5G通信及びアプリケーション有効性評価
・車載センサによる路面状態の判定精度の評価
・地域課題の有効性評価
株式会社サステナ・アプリケーション構築運用
・地域課題検証
古河電気工業株式会社・通信インフラ(ローカル5G)技術提供
・通信評価検証
一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟・普及展開
・ソリューション水平展開

【参考】
総務省報道資料
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000392.html

令和6年度 地域デジタル基盤活用推進事業 概要
http://”https://www.soumu.go.jp/main_content/000960182.pdf

2. 実証視察会の開催について

令和6年12月17日(火)13時より上小阿仁開発センター(北秋田郡上小阿仁村小沢田向川原118)にて実施いたします。
取材希望の方は下記連絡先にご連絡をお願いいたします。
※報道機関のみご参加可能です。

本件に関するお問い合わせ先

 幹事会社:株式会社秋田ケーブルテレビ
 テクニカルクリエイト本部 湊/石井/遠藤
 電話:018-803-0171
 E-mail: jiso@cna-catv.co.jp

※ページ内の表記金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。

CNA Copyrighted Image