諸家妙吟 

 

男  を  詠  む

 

 

 

昔男ありけりわれ等都鳥      富安風生

 

 

飛花落花昔男は海を来し      箱才止夫

 

 

寒林を男同士がただ歩く      野村悦子

 

 

蕪切つてもう手伝はぬ男かな    岸本尚毅

 

 

わが叔父は木で病む男惜春鳥    寺山修司

 

 

鴨鍋のさめて男のつまらなき    山尾玉藻

 

 

女ほど知恵はまはらず磯遊び    藤田湘子

 

 

船霊や風吹けば来る漢たち     中村苑子

 

 

家にあればただの男や蜆汁     松村日出子

 

 

夏衣えたいの知れぬ男かな     有馬朗人

 

 

なみなみと男の沸かす初湯かな   小島花枝

 

 

男ありむさしをあるく銀狐つれて  阿部完全市

 

 

出刃を研ぐ男ばかりの夏季講座   若月勝男

 

 

ごきぶりの堂々として男振り    津久井紀代

 

 

荒梅雨に男ら浮いて歩きけり    小島 健

 

 

竿燈を女泣かせの腰の上      鷹羽狩行

 

 

身に入むや最も先師に似る羅漢   伊藤白潮

 

 

春蘭や男は不意に潰さるる     飯島晴子

 

 

直会の男が捌く桜鯛        小笠原和男

 

 

鷹飼つて痩身美髯の漢かな     井上まこと

 

 

風の中白いペンキを塗る男     富澤赤黄男

 

 

地下涼し秦の美男か兵馬俑     葉  綺

 

 

老残のこと伝はらず業平忌     能村登四郎

 

 

晴れ男先に名乗られ桜桃忌     戸垣東人

 

 

逃げ水を渡りて消えし大漢      野紗一

 

 

大男壷に納めし寒さかな      荒井浜子

 

 

寒肥やひぐまの如き大男      篠原鳳作

 

 

日盛りを無口に掃けり寺男     小松蝶二

 

 

奉教の一少年や蛇苺       加藤三七子

 

 

少年ありピカソの青のなかに病む  三橋敏雄

 

 

少年の算術しのび泣けり夏     西東三鬼

 

 

少年に蝉の森かぎりなくあをし   木下夕爾

 

 

少年の息のかかりし初氷      岸田稚魚

 

 

現れし男いきなり野火放つ     橋 關ホ

 

 

椎の花神も漢の匂ひせり      角川春樹

 

 

夏雲を濃く置く男の弁説に     中嶋秀子

 

 

花浴びの羅漢はどれも男かな    飴山 實

 

 

遠のきて男ばかりの田植かな    飯田蛇笏

 

 

下駄をはくときの男や初嵐     神蔵 器

 

 

草負うて男もどりぬ星祭      石田波郷

 

 

夕すゞみよくぞ男に生れけり    榎本基角

 

 

 うかれ男の夜這の道よ蕗の薹    阿波野青畝

 

 

 太藺田の方へ曲つて行く男     高野素十

 

 

 雪林に男の眼あり木を挽けり   千代田葛彦

 

 

色好む我も男よ秋の暮       松瀬青々

 

 

(注:多行書き)

羅切ののちは

 

火も消えて

 

宦官にして

 

水帥提督

高柳重信

 

 

葭切や屋根に男が立上る      金子兜太

 

 

歯の欠けし男饒舌 一茶の忌   富澤赤黄男

 

 

男に男らしさ八方氷る木曾    宇佐美魚目

 

 

獅子を狩る男でありし前世かな   和田悟朗

 

 

模糊として男旅する薄氷     長谷川久々子

 

 

男ひとり手を洗う海にうつむいて 鈴木六林男

 

 

すすき原昔男の背の消えし    加藤三七子

 

 

 白鳥に餌撒き声かけ男さみし     藤田湘子

 

 

 むかし男ありけりといふ松が青く 種田山頭火

 

 

 

 

 

女が笑ひ男は聞くだけの原宿梅雨   藤後左右

 

 

をとことをなごとてふてふひらひら 種田山頭火

 

 

人類に男とをんな山笑ふ       淵脇 護

 

 

 

目次へ戻る  女を詠むへ  俳句を詠むへ  パレットを詠むへ  東京を詠むへ  Home Page